スタディング 行政書士

【2023年】スタディングの行政書士の評判・口コミは最悪か最高か!?

悩んでいる人

スタディングの行政書士講座が気になる。

これだけで合格できるの?

士業男子やま

実際に合格した人もいるのでいいと思いますよ。

独学で勉強するより断然おすすめですし、価格も大手予備校と比べるとだいぶ安くてアリです。

 

この記事では、現役行政書士である田中慎一先生の監修のもと、

士業の難関資格(弁理士資格)の合格者である弁理士やまが解説します。

 

実際にスタディングを受講した方の感想も載せていますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

スタディングの行政書士講座のポイントは以下のとおり。

ポイント

  • 「超」格安の通信講座(伊藤塾やTACの約4分の1の価格)
  • まだまだ歴史は浅いが合格者もきちんと輩出
  • 運営元はTACと同じく上場企業のため安心
  • 低料金の理由は、通信講座に絞っていて校舎がいらないため
  • 独学するよりスタディングを受講したほうが全然アリ

 

\業界最安の格安通信講座/

LECやTACのおおよそ4分の1の費用で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。

ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!

>>スタディングの行政書士講座のお申し込みはこちらから! 

 

この記事を監修している人

田中先生
現役行政書士。行政書士たなか事務所を開業。京都東山にて、行政への各種許認可等のお手伝い、手続きのご相談を承う。WEB事業部企画室にてネットショップの運営全般においての店長業務を経験するという異色の経歴の持ち主。

スタディングの行政書士講座の評判と口コミは?

士業男子やま
それではまずスタディングの行政書士講座の評判と口コミを紹介します。

 

SNSでの評判・口コミ

 

 

以上のように、

スタディングの行政書士講座で合格している人も多いようです。

また、

SNSでも、

スタディングで行政書士を目指している人も増えていることがわかります。

このことから、

スタディングの行政書士の講座の評判は悪くはないといえるでしょう。

 

独学で勉強するなら、

スタディングの行政書士講座で勉強するほうが十分ありといえます。

>>スタディングの行政書士講座のお申し込みはこちらから! 

悩んでいる人
うーん… しかしこれだけ安いとデメリットもあるんじゃないの?

スタディングの行政書士講座のデメリットは?

士業男子やま

ここではスタディングの行政書士講座のデメリットを紹介します。

 

上の口コミのとおり、

スタディングには、テキストが製本ではなくWeb上なので、

これまでに製本テキストで勉強した方にとっては少し違和感を覚えるかもしれません。

 

ただし、有料ですが、製本テキストも用意されているようなのでこの点は安心して勉強できるでしょう。

 

一方で、スタディングの行政書士講座の大きなデメリットとしては、質問対応は有料であることです。

有料チケット制となっており、1枚2,000円です。

このため、通学講座のように予備校講師に直接質問できる環境がほしい方にとってはスタディングは相性が悪いかもしれません。

 

しかしながら、

独学で勉強したいといった、

わからないところを自分で解消できたり、主体的に勉強したい方にとっては、

質問が有料である点はデメリットとはなりにくく、

スタディングの行政書士講座 はアリといえるでしょう。

悩んでいる人

実際にスタディングの行政書士講座ってどれくらい安いの?

 

スタディングの行政書士講座の料金は?

士業男子やま

スタディングの行政書士講座の料金をまとめると以下のとおりです。

 

コース一覧と料金

  • 行政書士合格コース  ミニマム   34,980円
  • 行政書士合格コース  スタンダード 44,000円
  • 行政書士合格コース  コンプリート 59,400円

ではスタディングの行政書士講座の料金がどれくらい安いのか他社と比較してみると以下のとおりとなります。

スタディング フォーサイト アガルート TAC 伊藤塾
価格 ¥59,400 ¥94,800 ¥160,160 ¥198,000 ¥208,000
コース コンプリート バリューセット3 入門総合(ライト) ベーシック本科生 行政書士合格講座

 

他の通信講座と比較検討すると、スタディングは価格が最も安いです。

 それでいて、しっかりと合格者も出しているので、価格で選ぶなら十分にありといえるでしょう。

 

また、独学で勉強することに比べると、一見高そうに思えるかもしれませんが、

行政書士の独学用のテキストをすべてそろえて勉強しても2~3万円はかかります。

テキストの準備など、効率性を考えると、さらに数万円足してスタディングの行政書士講座を選択する方が賢い選択といえるでしょう。

悩んでいる人

実際にスタディングの行政書士講座のテキストってどんな感じ?

 

スタディングの行政書士講座のテキストは?

士業男子やま

ここでは、スタディングの行政書士講座のなかでも一番人気のスタンダードコースにしぼってテキストの中身を解説していきます。

 

スタディングの行政書士講座のテキスト

  • 短期合格セミナー     ➤1回
  • 基本講座         ➤計111回(合計約44時間)
  • WEBテキスト       ➤基本講座各回にテキストが付属
  • スマート問題集      ➤計111回(合計550問)
  • 過去問解法講座      ➤計50回(合計約18時間)
  • セレクト過去問集     ➤計26回(合計370問)
  • 13年分テーマ別過去問集  ➤計14回(合計670問)
  • 記述式解法講座      ➤計39回(合計約14時間)
  • 記述式対策問題集     ➤計14回

確かにスタディングの行政書士講座は格安なのでテキストのボリュームに不安になるのはわかります。

しかしながら、

上のように、大手予備校の通信講座にひけをとらないくらいのボリュームであり、

これなら確かに合格できるなあと納得できます。

 

また、行政書士に限らず、すべての士業の資格勉強にいえると思いますが、

問題集は過去問さえしっかりとこなせば十分です。

 

そして、スタディングの行政書士講座では、過去問も解説も含めて十分すぎるものであり、

あえて問題集を購入する必要もなく、

スタディング一本で十分といえるでしょう。

 

さらにスタディングの講義・テキスト・問題集の大きな特徴を簡単にまとめると以下のとおりです。

ポイント

  • 1つの講義時間が短くサクッと学習しやすい          ➤ 仕事やの休憩時間や電車の待ち時間に勉強しやすい!
  • 問題集では、間違えた問題だけを選んで出題できる機能がある  ➤ 苦手なところをしらみつぶしで勉強できるので、結果的に合格のための勉強時間を短縮できる!
  • WEB上で自分のオリジナルノートを作ることができる      ➤ いつでもどこでもスマホからチェックでき、勉強効率が上がる!

>>スタディングの行政書士講座のお申し込みはこちらから! 

悩んでいる人

実際にスタディングの行政書士講座で合格している人って多いの?

スタディングの行政書士の合格はどのくらい?

士業男子やま

スタディングの行政書士講座の合格率は公開されていません。

しかし、公式ホームページの合格者の声に掲載されている,2021年度行政書士試験においての合格者だけでも90名を超えているようです。

 

スタディングの行政書士講座は、まだまだ歴史は浅いながらも、

これだけ多くの合格者がいるので、安心して受講することができるでしょう。

 

また、スタディングの行政書士講座では合格すれば、10,000円のお祝い金がもらえる特典もあり、

独学で勉強するよりも十分アリな通信講座といえるでしょう。

>>スタディングの行政書士講座のお申し込みはこちらから! 

 

スタディングの行政書士講座のまとめ

士業男子やま
スタディングの行政書士講座のポイントをまとめると以下のとおりです。

ポイント

  • 「超」格安の通信講座(伊藤塾やTACの約4分の1の価格)
  • まだまだ歴史は浅いが合格者もきちんと輩出
  • 運営元はTACと同じく上場企業のため安心
  • 低料金の理由は、通信講座に絞っていて校舎がいらないため
  • 独学するよりスタディングを受講したほうが全然アリ

行政書士で成功するには、実務と集客が重要であり、資格勉強は通過点に過ぎません。

ここをもたもたしていたらいつまでも成功への道は遠いです。

筆者の場合は弁理士講座40数万円を予備校まで言って即購入してすぐに動きました。その結果が今にあると思ってます。

これに対し、行政書士講座は数万円です。正直安いです。

 成功へ近づけるために即行動に移すことをおすすめします。

 

\業界最安の格安通信講座/

LECやTACのおおよそ4分の1の費用で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。

ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!

スタディングのお申し込みはこちらから

-スタディング, 行政書士