集客

士業の独立の開業資金はどれくらい?開業資金を抑えるコツも含めて解説

悩んでいる人

 士業で独立開業したいけど開業資金ってどれくらい必要?

開業資金を少しでも低く抑えるコツも知りたい。

こうした疑問に答えます。

士業の独立開業は、飲食店などの他の独立開業に比べると低予算でできます。

ぶっちゃけ士業の登録費を別とすると、30万円ほどあればできます。

実際に筆者は去年独立開業しましたが開業資金は30万円もいきませんでした。たぶん10万円くらい。

しかしながら独立開業して2年目の現在、少ない投資金額で毎月100万円以上の収益を達成しています。

筆者は弁理士ですが弁理士も含めてあらゆる士業は少ない開業資金で毎月100万円以上の収益を達成することはそれほど難しくありません。

そこで本記事では筆者の経験談も含めて、士業の独立開業資金の内訳を解説するとともに、開業資金を少しでも安く抑えるコツを解説します。

士業男子やま

本記事を読むメリット

  • 士業の独立開業で無駄なコストを抑えるコツがわかる。
  • 士業の独立開業で低資金で利益を最大限にするためのコツがわかる。

士業の独立開業資金の内訳

士業の独立開業の内訳をまとめると以下のとおりです。

  • ①事務所の設立費用
  • ②事務所備品
  • ③通信費
  • ④営業費
  • ⑤事務所ホームページ作成費用・維持費用
  • ⑥人件費

以下順番に解説していきます。

①事務所の設立費用

事務所の設立方法は以下の3つのいずれかがあります。

  • 自宅か賃貸マンションを事務所とする。
  • バーチャルオフィスを借りる。(行政書士は不可。)
  • レンタルオフィスを借りる。

通常であれば、レンタルオフィスを利用する士業の先生が多いですが、毎月の費用の相場として7~10万円ほどかかります。

またレンタルオフィスを利用するデメリットとして、通勤が必要であること(さらに通勤費用も必要となる。)、安く抑えようとするとまわりの環境がうるさかったりすると仕事に集中できないなどが挙げられます。

そこで仕事のないうちはまずは費用を抑えるために自宅兼業かバーチャルオフィスにしておくべきです。

自宅を事務所とすれば費用は0円で済みますし、賃貸マンションであれば毎月の賃貸料に対し消費税を払えば事務所として使用を認めてくれます。

バーチャルオフィスの場合は、Karigoを利用すれば月額3,000円程度(入会費5,500円)で済みます。

no image
士業でバーチャルオフィスを利用するのはありな人は?

続きを見る

ただし、自宅を事務所とすることのデメリットは「事務所が自宅であることでお客さんにしょぼい印象を与えてしまい、集客ができないのではないか」ということが挙げられます。

これに対しては、後述しますが事務所用HPを洗練されたものとすれば印象を変えることが可能です。

また、今ではコロナ化ということもあり直に面談というものではなく、チャットツールやzoomなどのテレビ電話を利用した面談が多くなっています。

また、集客においても昔はインターネットを利用せず商工会議所などで交流を深める集客が主流でしたが、今はインターネットを利用した州ky久我主流です。

つまり、レンタルオフィスを利用するメリットというのはどんどん少なくなっているといえますし、自宅兼業をおすすめします。

ただし自宅住所を公開してしまうリスクがありますので、もし回避したいのであれば、バーチャルオフィスの利用をおすすめします。

②事務所備品

事務所備品として必要なものは以下のとおりです。

  • パソコン
  • パソコンデスク
  • チェア
  • プリンタ
  • シュレッダー
  • その他役所へ提出するための封筒・クリアファイルなど

パソコンは移動するときも持ち運びできるように軽量サイズのノートパソコンがおすすめです。10万円ほどで買えます。

士業の場合、デスクワークがほとんどですのでチェアは健康にいいものをおすすめします。筆者はゲーミングチェアをおすすめします。1~2万円ほどで変えます。

プリンタはスキャナつきのものであればOKです。3万円ほどで変えます。

あとは必要に応じてシュレッダー・封筒・クリアファイルなどをそろえればOKです。

③通信費

一昔であれば、固定電話やFAXをとりつけることが主流でしたが今はどれもいらないと思います。

固定電話もFAXもインターネットの格安サービスで代用できます。

固定電話を設けなくてもネオフリーコールの月額プラン(毎月数千円程度。)に加入すればフリーダイヤルを取得できます。

FAXはなくてもいいですがもしFAX番号があったほうが…と思うならe-Faxの月額プラン(毎月数千円程度。)に加入すればOKです。

メールアドレスについては「お名前ドットコム」で契約すれば数千円でメールアドレスを取得できます。

④営業費

士業の場合もっともお金のかかるものが営業費です。

営業についてはその方法はさまざまです。

  • インターネットを利用しない営業(チラシ・パンフレット配り。商工会議所などで営業まわり)
  • インターネットを利用する営業(インターネット広告、マッチングサイトへの登録、ポータルサイトへの登録)

営業方法についてはくわしくは過去記事で解説しています。

no image
士業が集客で売上アップする方法を現役士業が教えます【悪用厳禁】

続きを見る

この中でももっとも費用をかけずに利益を最大化できる方法は、ブログとSNS集客です。

ブログとSNS(Twitter、Facebook)などで知名度を上げていき集客をはかります。

ブログは1年間の運営費用は1万円ちょっとでありそれほどお金もかかりませんし、SNSは無料です。

実際に筆者は独立開業前からブログを書き続けてそこから知り合いの紹介により大きなお仕事をいただきました。

今は無理して集客する必要もありません。

ブログとSNSで知名度を上げていき、事務所HPへ誘導していくやり方が費用をかけずに利益を最大化できる方法としておすすめです。

⑤事務所ホームページ費用

事務所ホームページは必須です。

特にあなたがバーチャルオフィスや自宅兼業をする場合、事務所の「顔」が見えないので、集客のために、ネット上でしっかりとした「顔」を作っておく必要があります。

ホームページを作ること自体にそれほどお金はかかりません。

レンタルサーバー代とドメイン代くらいしかかからず、費用は10,000円/年ほどでおさえることができます。

自作で洗練されたものを作るなら3万円以下で抑えられます。

作り方は過去記事で解説しています。

no image
士業のホームページの自作方法【予算3万円でプロ級】

続きを見る

一方、業者に依頼すると30万円以上かかるところもあります。

 

士業の開業資金は30万円あればよい

以上をまとめると士業の開業資金は30万円ほどあれば十分です。

特に、半年くらいは仕事がこないことが多いですので、維持できるためになるべく初期投資は抑える方が得策です。

さらに集客方法についてはこちらの記事で解説していますのであわせてご覧いただくとさらに参考になるでしょう。

もし本記事が参考になったとか役に立ったと思われたらTwitterやFacebokkなどで拡散していただけると嬉しいです。

-集客